VRBに必要なありとあらゆる手数料を解説、説明します。
8/3アップデートにより、USDTがERC20ベース対応となりました。
これにより、ERC20に対応していた、バイナンスへのUSDTでの出金が可能となりました。
撤退時期の事を考え、価格変動リスクのないUSDTで出金する事も想定されるため、バイナンスへの登録を済ませておくのも良いかもしれません。
※現在日本の取引所でUSDTを取り扱っている取引所はありません。
バイナンスへの登録はこちら

出金手数料
他のウォレット、取引所へコインを送金するのに必要な手数料です。
BTC 0.4%VRT+0.00025BTC
ETH 0.4%VRT+0.005ETH
USDT 0.4%VRT+5USDT
LTC 0.4%VRT+0.001LTC
BCH 0.4%VRT+0.0001BCH
DOGE 0.4%VRT+2DOGE
DASH 0.4%VRT+0.001DASH
BTC、ETH、USDTは高いというか、他のコインが安いですね。
運用停止解除手数料
信託管理に入れているコインを運用停止及び解除するのに必要な手数料です。
28日以内の運用停止解除手数料は5%VRT
29日以降の運用停止解除手数料は1%VRT
フラッシュ交換(変換手数料)
配当で得たVRTを他のコインに変換するのに必要な手数料です。
出金する際に配当で得たVRTを他のコインに変換し、出金する必要があります。
VRT ⇒ USDT 0.7%VRT
※7/30現在 VRTはUSDTにしか変換出来ないため、BTC等のコインに変換したい場合はVRT⇒USDT⇒BTCといった2段階の変換が必要となります。
USDT ⇒ BTC,ETH,LTC,BCH,DOGE,DASH 0.4%VRT
BTC⇒ETHやETH⇒LTCといった変換も出来ますが、手数料が高いため必要ないと思いますので記載しません。
転送手数料
VRTやBTC等を他のVRBユーザーや複垢に転送する時に必要な手数料です。
送付先には登録メールアドレスもしくは電話番号を入力します。
主にピラミッドの最下段の別垢に転送し、複利運用をする時に活用すると思います。
VRT 手数料0 どんどん転送しましょう!
VRT以外 0.4%VRT