ゲインスカイの新規登録、増資はお控え下さい。
理由:アメリカライセンスの取得による二段階認証が行われていますが、認証されて出金されたという報告がないため
ゲインスカイ(GAINSKY)の預金保険(信託保全)の申請方法や登録方法を解説します。
ゲインスカイの預金保険の保証会社はNIAという会社です。
NIA=National Insurance Alliance Limited
会社HPはこちら
ケイマン諸島のCIMA(日本で言う金融庁にあたる官庁)の認可を受けている。
ケイマンは世界的に銀行や証券会社の中枢と言われており、CIMAの基準は非常に厳しく、認可が下りる企業も少ないと言われています。
年間保険料は「保険を掛ける金額の5%」です。
例:10,000ドルの場合は500ドルが保険料
①ゲインスカイのダッシュボードから申請
②NIAからメールが届く
③保険料をUSDTで支払う
④保険の契約の資料が届いて契約完了
預金保険の申請方法
ダッシュボード→マイプロファイル→NIA10

赤丸の箇所をタップして、日本語表示にします。

これ以降は全て英字(ローマ字)で入力する必要があります。

①請求タイプは「保証状」を選択
②応募者タイプは「個人」を選択
法人登録している人は「法人」を選択
③名前はフルネームを入力
④住所の英語入力の仕方は、住所変換サイトを利用すると便利です
私が利用している住所変換サイトはこちら
⑤連絡先は名前と同じでいいと思います(スミマセン)
⑥連絡先電話番号を入力
⑦電子メールを入力(Gmail推奨。携帯キャリアメールは不可)
⑧ゲインスカイのID(数字6~7桁)を入力

⑨~⑫は保険の受取人の情報を入力します。
受取人は自分でも家族でもどちらでもOKです。
⑬~⑰は法人登録している人が入力します。

⑱~㉒も法人登録している人が、受取会社を申請します。
法人申請した会社と同じものを入力すると「本人受取」みたいな扱いとなります。

㉓効力発生日は申請する日付を入力
㉔有効期間はクーポンがある人は「6カ月」を選択
それ以外の人は「一年間」を選択
㉕有効期限は未入力でOKです。
㉖保険金額は保険を掛ける金額を入力
入れている金額の全額でも、一部の金額でもOKです。
㉗プロモーションコードというのはクーポンのことです。
持っている人は入力。持っていない人は未入力でOKです。
利用規約の一番下に
「□利用規約に同意します」とあるため、そこにチェックを入れて
「申請書を提出する」をタップします。
以上で、預金保険の申請(登録)が完了となります。
後日、NIAからメールが届きます。
保険料と送付先アドレスが記載されていますので、USDTでお支払い下さい。
※支払いはUSDTのみです。
USDTは外部の取引所やウォレットから送付して下さい。
アカウント内の「利用可能な残高」から支払いは出来ません。
USDTを取扱っている日本の仮想通貨(暗号資産)取引所はありません。
海外の取引所でのみUSDTの取扱があります。
最もおすすめな取引所はバイナンスです。
世界最大の取引所で、日本語対応もされており、アプリも使いやすいです。
ユーザーが多いため、困った時の情報もネットで拾いやすいです。
バイナンスの口座開設はコチラ
右上の言語表示を「日本語」にして下さい。
支払い完了後、後日NIAから保険の契約について資料が届いて契約完了となります。
以上となります。